会社概要
会社名 株式会社flussStein
資本金 3百万円
代表者 石川 大貴
設立年度 2024年4月
所在地 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6
りそな九段ビル5F KSフロア
スタッフ紹介
慶應義塾大学卒・同文学研究科博士課程前期終了。専門は政治思想史。ロシア・香港など海外での日本語教育や帰国子女教育に携わり、衆議院議員秘書、文科省所管の公益財団法人の企画室長を経て非営利活動法人にて、発達障害児・者の特別支援教育に従事。同法人の障害福祉サービス(生活訓練・就労移行支援・就労継続支援B型・グループホーム)のサービス管理者や施設長を務め、子どもから大人までの幅広い年齢層の発達の問題の教育的支援に携わる。2015年には、「ギフティッド」という発達特性にいち早く注目し、日本におけるギフテッドや2E教育の理解や普及活動に従事。2016年からは、長野県教育相談窓口のコーディネータも兼務し、県内の様々な学校現場の不登校等の相談支援に関わってきた。2024年4月より「ギフティッド国際教育研究センター」事業を開始し、発達障害の特性を、「発達多様性」と捉え、その特性のすべてを「ギフティッド(才能)」として育てるために、海外の教育機関と連携しながらグローバルな視点での支援の実施を目指している。 社会福祉士・精神保健福祉士・日本児童青年精神医学会所属・日本ギフテッド・2E学会発起人。
■学会発表実績
“Possibility and Expectation of Robot-Assisted Autism Therapy :a comment from a teacher in a private school for special needs education” 国際人工知能学会 2015年
「自閉症支援へのロボットへの期待:教育者の立場から」 第59回日本児童青年精神医学会総会 2018年
「ロボットを用いた自閉症支援が保証する未来」 第60回日本児童青年精神医学会総会 2019年
「コロナウィルス感染流行期における遠隔操作ロボット・VRを利用した自閉症支援」第61回日本児童青年精神医学会総会 2020年
■ メディア等実績
「異才」生かすには 手探りのギフテッド教育(産経新聞)
日本でギフテッド教育を行う学校に聞いた、教育の内容や課題、才能の伸ばし方とは(ソクラテスの卵)
「発達障害ではなくギフテットだから」IQ130以上の子どもを“天才”と特別視した結果…ギフテッド教育で生じた予想外の“弊害”
「あれは私たちの挫折」…“ギフテッドクラス”を作った学校が経験した、 (文春オンライン)
特別な子どもたちを教育することの弊害とは? 選抜することが「差別」につながりかねない事実(集英社オンライン)
‘ギフテッド’子どもをどう支援 ? ABEMA TVニュースチャンネル「ABEMAヒルズ」2021/7/14
慶應義塾大学大学院で政治思想史を専攻し、その後、衆議院議員秘書として政策立案の最前線を経験。そして、文部科学省所管の公益財団法人での勤務、発達障害児・者支援NPOでの活動を経て、ギフテッド支援の道へ。
教育や臨床心理とは一線を画す、私の異色のキャリアは、お子様の才能を「個」の問題としてだけでなく、「社会システム全体」の中でどう育み、輝かせるかという独自の視点をもたらします。
3歳での夜逃げや奨学金で学び続けた自身の経験から、「困難を乗り越える力」と「自己肯定感」の重要性を深く実感。
「ギフティッド国際教育研究センター(GIERI)」では、IQや学力だけではない、お子様が持つ「発達多様性」を未来の才能として育むための実践的なヒントを、グローバルな視点と、政策的な知見も踏まえて提供しています。
GIERI国際教育ビジネスアドバイザー/異文化経営コンサルタント
88か国・250都市以上を訪問、ブラジル、ドイツ、スペインなどに長期駐在。外資・官民・NGOでの国際経営、教育支援、環境協力に従事してきた。JETROやJICA、大学機関とも連携し、中南米・欧州・アジアで企業や人材のグローバル展開を支援。多文化社会で培った「本物のコミュニケーション力」や異文化理解力を軸に、教育・ビジネス分野で次世代に向けたアドバイスを行っている。
GIERI認定 B-BRAIN グローバル育児コーチ
小児科・乳児院にて看護師としての臨床経験を積む。現在は脳科学教育支援「B-BRAIN」インストラクター /「ママノユメ」脳科学部に所属。3児の母として、わが子のギフテッド特性から発達や教育を探求。「ギフテッド応援隊」に参加し、『ギフテッド育児奮闘記』を共同執筆。講演活動では「親の想定外の好奇心が育ちの鍵になる」をテーマに発信。子どもたちのインターナショナルスクールからカナダの教育課程への進学経験を通じ、グローバルな子育ての実例を共有。ラジオパーソナリティとしても、子育て・教育・脳科学の知見を楽しく伝えている。
一般社団法人ウエストコースト
タイムカプセル株式会社
一般社団法人メダル
Inst. Global Society